フショア開発を検討する際に、SES契約やラボ契約、請負契約等の概念を聞いたことがありますね。それぞれの契約は特徴、メリットとデメリットがあるので、オフショアプロジェクトの成功を納めるには、それらを理解する必要があります。本記事では、SES契約を詳しく説明します。
1.SES 契約とは?
1.1 SES契約とは何ですか?
SES契約(準委任契約)とは、システムエンジニアリング契約の略語で、IT企業からのITエンジンニアを委託元に派遣してもらって、システム開発などを委託するという契約形態です。また、SES契約では、報酬は成果物だけではなく、作業時間に基づいたものです。
1.2. SES契約、派遣契約、請負契約、ラボ契約の違い
SES契約の定義を見ると、派遣契約と請負契約にほぼ同じだと思う人は少なくありません。
SES契約(準委任契約)と請負契約の違い: 基本的に、SES契約では、報酬は作業時間に基づいて計算される一方、請負契約では報酬は成果物に基づいたものです。
SES契約(準委任契約)と派遣契約、ラボ契約の違い: それらの違いは業務の指揮命令のところにあります。SES契約では、指揮者は受託者である一方、派遣契約とラボ契約では、指揮者は委託者です。
詳細は以下のように:
2.SES 契約のメリットとデメリット
2.1.メリット
- 優れた人材の確保: SES契約を選択する場合、優秀なIT人材を集めることができます。それは、大規模なシステムを開発する場合、すぐに多数の優れたエンジニアを確保して、予定通りにプロジェクトを完了できるのに役立ちます。
- コスト削減: SES契約を使用する場合、新人の教育コストや採用のコストを削減できます。自社のプロジェクトに必要なスキルや知識を持つ人材をIT企業が提供するからです。
2.2.デメリット
- 信頼できるIT企業を見つけられない: 優秀なIT人材を提供できるし、適切なコストを定めるし、そして自社の業務に経験がある委託先を見つけることは、容易ではありません。それで、納期遅れや、品質が低い成果物などの問題が発生することがあります。
3.VTIグループ: 複雑の契約モデルに対応できるオフショア開発会社
VTIグループは、製造・小売をはじめとする多くの業界のノウハウや経験を積み重ねて、あらゆる企業のDX変革に向けてODC(ラボモデル)から、プロジェクトベースモデル、スタッフ増加モデルに至るまで、ITオフショア開発をワンストップでご提供します。
ご質問・ご相談・資料請求等は、お気軽にお問い合わせください。